2ntブログ
 
■プロフィール

朝凪軽

Author:朝凪軽
フリーライター。
美少女ゲームのシナリオ、雑誌記事等々。節操なく文字書きのお仕事をやってます。

お仕事は随時募集中!新規クライアントさんお待ちしてます!


HPはK'sNovels。開店休業中です。

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック

■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター

■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
■ブロとも申請フォーム
かなり唐突ですが。
昔からふと気になっている事が一つ。
シャックリが出た時に、脅かすと止まるとか諸説はありますが。
私、牛乳を飲むとぴたりと止まるんです。
これって私だけ?
牛乳を飲むとシャックリが止まるなんて話は聞いたことないし。
私は特異体質か?
んぴょ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!


未分類 | 02:38:10 | Trackback(0) | Comments(0)
思う所ありまして。
ふと原点に立ち戻ってみたりして。
最初に読み始めた小説は星新一先生だった。
ショートショートが読みやすくて、それでいてシュールでブラック。
未来イソップだったかな、その中のピーターパンの島なんてかなりブラックだった。
私の中の世間に対してのスタンスは、星新一先生の影響が色濃いかもしれない。

あ、あと中学生の頃に国語の先生に教えて貰った「人生万事塞翁が馬」って言葉もすごく残ってる。
簡単に言うといい事もあれば悪い事もあるさ、みたいな話だけど。
ケセラセラが似たような感じかなと私は思っていたりして。
まあ取り方によっては全然違うって指摘を受けそうな気もしますが。

それはともかく私が最初に影響された作家は星新一先生だっったかなと。

次に影響を受けたのは夢枕獏先生と菊地秀行先生ですね。
朝日ソノラマ文庫を死ぬ程読んだ時期がありました。
特に夢枕先生のキマイラシリーズや闇狩り師は好きでした。
菊池先生はエイリアンシリーズや魔界都市新宿シリーズはたまらなかったですね。
エロス&バイオレンスは私の基礎かもしれません。
最近キマイラシリーズが、まだ出ているのを見かけて全巻買い直そうかとも思いましたが読んでる暇が無い。
でも読まないとダメかなぁと思う今日この頃です。
そして朝日ソノラマから私は火浦功先生に辿り着きました。
ビジュアル的な字面や発想は私に多くの影響を与えてくれました。
ただ締め切り破りだけは反面教師にしていますw
火浦先生はやはりスターライトシリーズがお気に入りです。
他にもハードボイルドで行こうとか。ニワトリはいつも裸足とか。
未来放浪ガルディーンは、それこそゆうきまさみ先生のパトレイバーののベースになってますし。
なんだか色々読んできたなぁと思いつつ。
バンパイアハンターDとかカルブラ、若き竜王の伝説・・・言い出したらきりが無い。
火星年代記なんて古典にも手を出しましたし。
ホラーならばクライムバーカーの作品とかも読みあさったし。

でも最近の作品は読んでいないなぁと反省しきりで。
でもどこから読んで良いものか、最近の作品にはうとくて。
ただ化物語シリーズとかは資料で頂いて読んでみてキレイな文章だったので、最後まで読みたいかなぁって思ってみたりして。
アニメも見てましたけど、作り方が上手いなぁって関心しきりです。
刀語のアニメも好きですし。西尾維新さんの作品は活字で読んでみたいかなぁ。

んぴょ~!

未分類 | 04:25:21 | Trackback(0) | Comments(0)
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
と、新年早々鍋を作っていて火傷してしまいました。
てへっ♪
土鍋は火元近くに置いておくと熱くなるんですねぇ。
土鍋のふたをコンロ近くに置いていて握った瞬間「ぎゃあぁぁぁぁぁぁっ!」です。
皆さんも鍋物には気をつけましょう。
土鍋は馬鹿みたいに熱くなる。
んぴょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ!!!!

未分類 | 04:26:56 | Trackback(0) | Comments(0)
また昔を懐かしがる
3作目は高見沢でしたが、これは話せば長くなる展開がありまして。
必死こいて空回りした感が今は見えます。
あの頃は同級生とか売れてましたしねぇ。(遠い目)
そしてその次がリングアウト。
これはライディからの流れと、女子プロレスの融合で。
まあ女子プロレズっていうのを言いたかっただけと言われると身も蓋もない話ですが。(汗)
そういえば、私は最近ネットゲーのリングドリームとかにもはまっていまして。
F&Cのハートに火をつけても元々は女子プロを題材にしようとしてましたし。
実は女子プロレスが好きなのかなという気もしますが、私自身女子プロレスはまるで見てなかったり。(汗)
そうなるとやはりプロレズと言いたかっただけっぽくなりますが・・・まあそういう事なのでしょう。あははははっ。
えっと、次の作品はなんだったっけ?
ああ!サイバノイドαが抜けてる!
あれは当時流行った雑誌系の奴だったなぁ。
あれはDOから出てたんだっけか?
もう昔過ぎて記憶が曖昧だ。
あれにも元ネタがあった筈だけど・・・何を元ネタにしたんだっけか?
これは懐かしがることができないので、ごめんなさい。(汗)
その次は、TRIGGER2ですね。
この頃はZyXも新しい原画を迎えて頑張っていた頃ですね。
また3作全部私が書いていたというTRIGGERと同じ展開です。
その辺はまたこの次に。
んぴょ~~!

未分類 | 03:55:14 | Trackback(0) | Comments(0)
ライディを懐かしがる
ライディは、なかなか思い入れの大きい作品です。
元を辿れば同人で作ろうとしていたネタを持ってきたというものです。
昔「サニーナの冒険」というエロゲーがありまして、主人公が負けるとエロシーンがあり当時は斬新なものでした。
だったら勝っても負けてもエッチなシーンがあるっていうのは美味しそうだ。
そう考えて作ったのがライディだったりします。
元々はライディの髪型は、長い髪を後ろでくくっているという設定でしたが、原画の金子さんがショートボブっぽい感じで描いたのでそれが定着しました。
ただ昔の説明書には、長い髪を後ろでくくってという初期設定がそのまま載っていましたが。
まあ、それはともかく。勝っても負けてもエッチとなると、やはりレズ的な感じになるのは必至で。
私自身、そういうのが美味しいかなと思っていましたので、あの当時としては珍しいレズゲーになってしまいました。
あの頃はとにかく、自分が楽しめる作品を作るぐらいの勢いで書いていたので趣味全開です。
これが後のリングアウトに繋がっていくのですが、まあそれはその時に。
まあ3作目はノータッチなので残念ですけれど、できれば続編を書きたいですね。
ちなみに、クテーブはクリエイティブという創造からネーミングをして、デスロイトはデストロイという破壊、ケイオスは言うまでもなくカオスが由来です。
私の中ではライディのストーリーは今でも現在進行形で、まだ彼女は戦っているのでしょう。
まあその物語りは語ることなく終わると思いますが。
多分私が今も書き続けているのはライディの存在がすごく大きいと思います。
まだまだ語りたいことはありますが、それはまたいつか。
んぴょ~~~~~~~~~~っ!

ちなみに、次はあるかどうか。
高見沢は取りあえず置いておきそうだ。あはは……。
次に思い出すのはリングアウトかな。

んぴょっ!

未分類 | 03:27:43 | Trackback(0) | Comments(2)
前のページ 次のページ